rcp-apd-01:アプリケーション物理構造図
目的
  • アプリケーション全体の物理構造を明らかにします
  • 主要な構成要素(パッケージ)を導出します
メタ情報
成果物関連

入力成果物リスト
前準備
  • 要件定義書や分析の結果を入手し、内容を理解しておきます
  • モデリングツール等を準備し、パッケージ図を作成できる環境を整えます
作成手順
No 作業 成果
1
  • 要件定義書から、アーキテクチャに関する要件を確認します。
    • 非機能要件や外部I/F仕様を中心に漏れなく確認
2
  • アーキテクチャに関する要件やアーキテクチャパターンを元に、アプリケーションの基本構造を検討します。
    • 本レシピでは、Webシステムで一般的なレイヤー構造を採用
      • 但し、NFR-002の効率性の観点からできるだけシンプルな構造に
      • 2つのレイヤーとそれらで共通に利用される一つのパーティションで構成
3
  • 基本構造(レイヤーやパーティション)をパッケージで表します。
    • コーディング規約に従ってパッケージ名を付けます
    • アプリケーション全体の名前(サンプルでは'webordermanager')を決めます
    • 各パッケージの責務をパッケージのノートに記述
4
  • 論理パッケージ図を元に、それぞれのパッケージ内のパッケージ構成を検討します。
    • コーディング規約に従ってパッケージ名を付けます
    • 各パッケージの責務をパッケージのノートに記述
    • 相互依存、循環依存関係にならないよう注意します
  • 必要に応じて各パッケージ内で利用されるcommonパッケージを作成します。
全体 presentation business persistence
5
  • 検討した結果をパッケージ図として整理します。
ワンポイント・アドバイス
  • アプリケーション全体の主要な(大きな)構造に着目します。
  • コーディング規約に沿ってパッケージ名やクラス名を命名します。
チェック・ポイント
  • 決定した基本構造は、要件定義の内容と矛盾しませんか?
  • 分析の結果(論理構造図)が漏れなく配置できていますか?
  • 各パッケージの責務は明確で、凝集性に問題はありませんか?
  • パッケージ間で循環依存関係になっているところはありませんか?
参考情報

ソフトウェア年表もご覧下さい